スターバックスを創った男の才能心理学① 誓い

未分類

「スターバックスの経営理念」

サードプレイス(第三の場所)とは自宅(第一の場所)と職場(第二の場所)の間にあり公共性と個人性を併せ持つ環境であり、他の誰かと繋がりを感じながら自分自身を再発見する場所。

 

そしてそこでは手の届く贅沢が手に入る場所でなければならない、スターバックスのCEOハワード・シュルツ氏の経営理念です

 

スターバックスは質の高いタリア式のエスプレッソコーヒー及び蒸気で甘みを出したミルクを調合したカフェラテとやすらぎの場を手の届く贅沢な場所として現在全世界60か国に18,000店舗を展開し世界中に広めたカフェです。

 

一杯のコーヒー代金と入浴料金が同じってどうよ・・素朴な疑問

私が嘗て属していた温浴業(スーパー銭湯)は、日本独特の文化でありますがそこは正にサードプレイスであり、日常生活の中で手に届く贅沢を平等に手に入れる事のできる場所であると常日頃から感じていました

 

街中銭湯の入浴料金が全国的に400円から480円、手間もコストも設備も大きい銭湯よりもスタバに人が集まるのは一体どういう了見か・・・・(T ^ T)

 

そう感じたのが興味の持ち始めです

 

伝統あるイタリアの文化を新たな形の文化に作り変え世界に発信する経営ポリシーがどうやって形成されたのか?

 

そのリーダーシップの源泉が一体どういったものなのかを調べてみました

ハワードシュルツの才能の源泉を探る

「貧しさからの脱出」

ハワード・シュルツ氏は1953年ニュヨーク生まれで祖父、父共にブルックリンの低所得労働者階級であり貧しい子供時代を送ります。

 

ベイビュー・プロジェクトという低所得労働者向けの集合住宅で二つの部屋で両親と兄弟3人で暮らしていました。周りから侮蔑の目で見られる地域だったと語っています。

 

中学時代から貧困層を自覚しコンプレックスを感じ始めます。

 

シュルツさん
「参加した夏休みの宿泊キャンプで気づいた事だがそれは貧しい家庭の子供を対象にした企画だった、それ以来2度とこのキャンプには参加しないと誓ったよ・・・・」

高校時代地域外の女性の友達の家に招かれてそこで相手の父親に尋ねられます、「どこに住んでいるのかね?」「ベイビュー・プロジェクトです」と答えると彼の態度には無言の私に対する評価が現れていた・・・

 

高校時代の夏休みにアルバイトをしたレストランで極めて傲慢で態度で不愛想な態度をとる人たちがいた、

 

どんな人達に対しても一生懸命走り回り尽くしたが、そういう人達に限ってチップはしみったれている。

 

シュルツさん
貧しい生活階級の私はもし自分がレストランで食事ができる身分になっても決してチップをケチったりはしないぞと心に誓ったよね・・・

スターバックスのCEO就任の後に故郷のベイビュー・プロジェクトを訪ねた時の回想では

 

シュルツさん
「入口のドアの弾痕とブザーシートの焦げ跡、窓に取り付けられた鉄枠以外あまり変わりはなくてね。バスケットボールをしている子供たちを若い母親たちが見守っているんだけど、小さな男の子が振り仰ぐように私を見つめて来るんだ。

 

シュルツ氏はこの子どたちに嘗ての自分を重ね合わせる。

この町を出ていくことのできる子供はほとんどいない、どの子が困難を乗り越えて自分の夢を実現するのだろうか?

貧しさからの脱出、それは子供時代に感じたもっとも大きな体験と感情、デイープインパクトとして強く心に刻まれた感情です

 

父親への思い

もう一つ生涯をかけてシュルツを突き動かす感情があります。それは父親に対する強い思いです。

 

シュルツの父親はブルーカラー労働者でトラックの運転手・職工・タクシーの運店手など職を転々としました。高校を出ても居ない父親は仕事を真面目に行う根っからの正直者でしたがどれも長続きしなかったようです。

 

怪我や病気をすると健康保険も失業手当も無く切り捨てられた父親に対する思い

 

シュルツさん
「私の脳裏には、仕事もできず、収入も無く、世間から見捨てられたまま足にギブスをはめて長椅子にうずくまっていた親父が鮮明に焼き付いているだよ」

成長と共に負け犬のような父に対するふがいなさから反発を覚えながらも、家族や子供への愛情を注ぐ父親にシュルツ氏は、

シュルツさん
「組織に適応しよう努力した親父は組織に無情に踏みにじられ、自尊心を失い、人生の落とし穴生涯抜け出すことがでず自分の仕事に生きがいも誇りも持てなかった人だったんだ

その姿と思いはもう一つのデイープインパクトとして生涯心の中に残り続けます。

 

「貧しさからの脱出」「父親への思い」2つのデイープインパクトは公平で平等な社会で生きたいというシュルツが感じた切望感です

 

単に自分が豊かになるのではなく誰もが誇りを持って生きる事のできる社会、誰もが差別なく人間としての喜びとつながりを感じる場所を求める強い気持ちこれがハワード・シュルツ氏の才能の源泉となります

スターバックスを創った男の才能心理学② 夢を掴むへ続く

 

この記事が気に入ったら
いいね ! してね

Twitter で
The following two tabs change content below.

ono@comima.info

おのやすなり 日本コミュニテイー・マーケテイング研究会(通称コミマ) 代表 「社員のための社長史」「現代から見たあなたの過去と未来」「my life my art」などライフストーリーを伝えたいメッセージに変換し、発信を行っています。 1964年生まれ:大学卒業後、宝飾・アパレルチェーンにて、ストアマネージャー、エリアマネージャーとして勤務。その後温浴レジャー事業プロジェクトを計画していた企業に転職。取締役事業部長として複数の温浴施設、飲食店の開発、運営に携わる。 組織運営、顧客との関わりの中で重要な「理念」を伝えることを目的として会社設立。

コメント

  1. […] スターバックスを創った男の才能心理学 ディープインパクト (←ハワードシュルツの才能の源泉記事です) […]

タイトルとURLをコピーしました