喰わず嫌いでした!心屋仁之助のマイペースな生き方に檄共感

未分類

img_1380

 

本屋に行けば書籍が山済み、自分の周りにも随分と信奉者らしき人は居る

 

いいこと言って心を操る「心理カウンセラー」というメージでこの番組を聴くまで心屋さんの話を聞いたことも本を読んだこともありませんでした

 

でもなぜ知りもしないのにそんなことを思うのか?

 

すべては他人の評価を気にするからだということを奇しくも偶然聴講した心屋さんのインタヴューで気づいてしまいました

がんばらない生き方

自分のことを凄いと言うことにした

心屋仁之助 さん
人に認めてもらいたいということは、自分を他人の目線で評価しようとするからです、がんばるの本質がそれだと疲れてしまう

 

人に凄いと言って貰いたい、ある意味それは他力本願な考え方、だから心屋さんは自分で自分が凄いんだと勝手に言うことにしたそうです

 

心屋仁之助 さん
根拠のない自信でいいんです、自分が凄いと思いたいんだから人の目を気にするより最初から自分は凄いと思っていればいい

 

www-pakutaso-com-shared-img-thumb-kaz_kusahana

 

誰かに認めてもらってからマイペースになるよりも初めからマイペースでいいじゃないですか、

その方が心も平穏だし、正しい気づきもあるし、無理やりじゃない自分らしさが出るし、

 

目的を持って進んでいると結果も出ます

頑張るけどうまくいかない人・無理せずうまくいく人

がんばらないと認めてもらえない→今の自分では素晴らしくないが前提

がんばらばくても認めて貰える→今の自分でも素晴らしいが前提

 

心屋仁之助 さん
素晴らしい人と素晴らしくない人、どちらがいいですか?ってことです

今の自分が素晴らしいを前提に自分らしく生きればいい、素晴らしくたって弱点はある、その場合は素直にそれをさらけ出す、素直な人の方が助けてももらいやすい

 

誤解と矛盾を感じるかもしれないですが、頑張るのは人の評価の為ではないと解釈すればいい頑張ることが目的になったりはしないということですね

 

www-pakutaso-com-shared-img-thumb-errynosutarugic

求めなくても生きていける一つのエピソード

心屋さん、ある時期人に勧められて断食道場に通ったそうです

 

そこでの体験は最初はとても辛かったそうですが、だんだんと食べなくても楽になり精神的にも充実を感じるようになったそうです

 

今まで必要以上に食べていたのは一体何だったのか?食べても食べても不必要なエネルギーを摂り続けることの愚かさを感じたそうです

 

求めなくても既に自分にあるもの、それだけで人は生きていける

 

そう思った時に求め続ける(欲)人生に疑問を持ったそうです

人の目を気にするということ

心屋仁之助 さん
人の目を気にするということはそのベースに”きっとあの人は私のことを〇〇と思っている”という意識があるからです。だけど人はそうは思っていない、

 

www-pakutaso-com-shared-img-thumb-amsakuranoasa

 

あの人がそう思っているのではなくて、そう思っているのはあなた自身ですよ。

あなたは今自分の持っているものだけで生きていける、だから他人を気にすることはない

無理しなくても会える人には会える

売れっ子の作家であり、カウンセラーである心屋さん

 

多くの講演やセミナーを開催されてますがその中で最近やりたくなかったことを2つ止めたそうです

 

一つは講演後の懇親会に参加すること、従来は出なくちゃいけないという強迫観念があったそうですがそこには自分らしさがないと気付いたので止められたそうです

 

もう一つはなるべく出張講演は行わず、開催は地元の京都で行うようにしているそうです

 

なんかこの割り切り方は作家の角田光代さんもそんなことを言っておられたのを思い出しました

 

多くのファンの方とのコミュニティーの場ですが本当に必要だと思ってくれる人は会いに来てくれるし、会わなければならない人とは必然が巡りあわせてくるという考えですね

 

まとめます

喰わず嫌いだったのはある意味人の評価を気にしていたからかもしれません

 

どういう意味かといえば心屋仁之助に興味がなかったのではなくてなくて、興味のないふりをしていた

 

もう少し突っ込むと、心理カウンセラーの話をする人と自分は違うんんだ・・・と頑張っていた

 

ね!考えてみれば頑張ることって時にはとても滑稽ですよね

 

話を聴いてみて良ければそれで良い

 

良くなければそれはそれでそれ以上聴かなければいいんです

 

自分を凄いと思うことは自分に自信を持ち自分で評価できるということです

 

コミュニティーの重要性を研究している私ですが、心屋さんのこの考えは大変役に立ちます

 

無理やり集めたコミュニティーは継続が難しいですからね

 

聴講できてよかったです

ご興味のある方はこちらからどうぞ

この記事はキクタス提供「人生に響くマガジン・キクマガ」を聴取して学んだこと感じたことを個人リスナーとして記事にしました

この記事が気に入ったら
いいね ! してね

Twitter で
The following two tabs change content below.

ono@comima.info

おのやすなり 日本コミュニテイー・マーケテイング研究会(通称コミマ) 代表 「社員のための社長史」「現代から見たあなたの過去と未来」「my life my art」などライフストーリーを伝えたいメッセージに変換し、発信を行っています。 1964年生まれ:大学卒業後、宝飾・アパレルチェーンにて、ストアマネージャー、エリアマネージャーとして勤務。その後温浴レジャー事業プロジェクトを計画していた企業に転職。取締役事業部長として複数の温浴施設、飲食店の開発、運営に携わる。 組織運営、顧客との関わりの中で重要な「理念」を伝えることを目的として会社設立。

コメント

タイトルとURLをコピーしました